

貴社の 未来を形成
お客様が 市場に変革を起こす (あるいは衰退を阻止する) 新しい デジタルコンセプトを 特定する お手伝いをします。 当社のリサーチは、 ユーザーのニーズを より深く理解し、 機会に反映させ、 お客様との 協業のもと 実現可能な 提案を特定し、 実用的な ロードマップを 作成します。
当社は、 物理的な世界と デジタルの世界をつなぐ デジタル プラットフォームの 開発方法を 熟知しています。 この分野を扱う 多くの企業とは異なり、 当社には、 新興技術に関する 深い知識を、 世界のトレンドに合わせる 能力があることが 実証されています。 そのような洞察から 革新的な イノベーションが 生まれます。 実践的なノウハウを、 計画、 構想、 設計に活かし、 実行可能で より価値のある コンセプトを 創造していきます。

ラピッド プロトタイピングの 利点
迅速な コーディング、 テスト、 学習、 そして反復。 進化し続ける 迅速なテストと、 クラウドベースの プロトタイピングへの アプローチにより、 選択された コンセプトを 推進します。 これまでの経験から、 完成度の低いコンセプトを 完成度の高い プロトタイプに仕上げるには、 反復的な 開発が 最も効果的だと 言われています。
データから 価値を引き出すことは 重要です。 当社の データサイエンス機能は、 ユーザーの行動に関する 貴重な 洞察を提供し、 現実の ニーズに応える コンセプトの 継続的な 改善を 可能にします。 リスクが軽減され、 さらなる 投資や コンセプトの 最終的な導入の根拠が 得られます。 ユーザーの ニーズに 最適な コンセプトだけが 生き残るのです。
デジタルサービスの革新によるビジネスの再定義

コンセプトに 命を吹き込む
実行可能なコンセプトは、 優れています。 しかし アジャイルで スケーラブルな サービスを 展開することで、 コンセプトを 更に 価値あるものにします。 当社の カスタマイズ可能な サービスは、 プラットフォームの選択、 技術開発、 既存の プロセスやシステムとの 統合にまで及びます。 各プロジェクトには、 デジタルセキュリティ、 AI、 UX、 全てのサービス開発など、 当社の 世界レベルの スキルが 活かされています。 これらは アジャイルで クラウドネイティブな アプローチの中で、 途切れなく 統合されます。
当社の 経験の 幅広さは、 他に類を見ません。 壮大なアイデアから 市場への製品投入、 そして その後もサポート可能です。 技術的な知識だけでなく、 市場開拓戦略の計画、 立ち上げ計画、 継続的な 事業拡大と 事業運用を 支援する 専門家を有しています。

成功の実績
当社は、大手グローバル企業がデジタルの機会を活用して物理的な製品を強化する支援や、中小企業が新たな市場でサービスを拡大する支援など、実践的な経験を有しています。PepsiCo社のようなデジタルビジネスを加速する主要な消費者メーカから、日立製作所のような最先端の産業用アプリケーションに焦点を当てたメーカまで、その経験は多岐にわたります。当社のアプローチは、顧客満足度を向上させ、運用プロセスを合理化し、収益性の高い新しい市場に参入することで、お客様の成長の可能性を引き出すことができます。
技術的な専門知識・ツール・設備

共創・コワーキングスペース
協業体制を重視したアプローチをとり、お客様と力を合わせて課題に取り組むことができる、共創スペースを用意しています。オフィスの至る所にあるクリエイティブスペースは、ブレインストーミングやワークショップの場を提供しています。インパクトがありユニークで、かつ意味のあるユーザー体験の開発に向けて、デザイナーの創造性を高めます。

UXデザインスタジオ
ホワイトボード、マーカーペン、大量のポストイットを備えた空間で、調査データやユーザーストーリーを分析したり、デザインのコンセプト創造を行い、プロジェクト期間中はそれらをそのまま見えるところに掲げています。各デザインスタジオでは、守秘義務を遵守しながら、プロジェクトチームがアイデアを出し合ったり、デザインの共同作業を行ったりすることができます。

デジタル・グリーンハウス
デジタル・グリーンハウスは当社のAI専用研究施設の名称です。高速かつ堅牢なセキュリティー環境下において、機械学習のアプローチの開発とテストを実施しています。本施設にはNVIDIA DGX-1 ディープラーニング・スーパーコンピューター、機械学習用のコンピューター群、ペタバイト規模のローカル ストレージ、数テラフロップス規模の計算能力が備わっています
相互接続性を確保し、新しいアイデアを可能にする
ケーススタディ




日立製作所のビジョン・デザイン
「Inspire the Next」という グローバルビジョンを掲げる日立製作所製作所は、社会の課題に応えるイノベーションの提供を目指しています。ケンブリッジコンサルタンツは、日立製作所が手がける、人々の生活様式を一新する将来のコネクテッド家電と、人間共生ロボットの利用シナリの姿を描き出す、ビジョン・デザインに研究参画しました。
ニュース&インサイト

ネットゼロの推進 - 二酸化炭素回収に農業技術は対応可能か?
農業を支える規制や補助金制度は急速に変化しています。さらに、土壌の健全性やネットゼロ、自然的価値の高い農地の維持などの懸念が、ますます世間の注目を集めています。
- AI・アナリティクス
- デジタルサービスの 革新
- 光学
- 物理学
- センシング
- 信号処理

患者モニタリングシステムの未来
患者管理にはモニタリングが不可欠です。モニタリングで得られる断続的かつ継続的な情報は、様々な用途で使用されます。病態を明確にしたり、治療方法を患者さんや関係者に説明したり、その後の治療が順調かどうか判断したりすることができます。
- AI・アナリティクス
- コネクティビティ・IoT
- デジタルヘルス
- デジタルセキュリティ
- デジタルサービスの 革新
- ヒューマンファクター
- 製品の実現
- センシング
- ユーザー エクスペリエンス (UX)

消費財メーカーからみた イノベーションの秘訣
人間にとって自然なことなのでしょうか?
最新のニュースを仲間と共有したいという強い気持ちは、皆がもっているようです。
好奇心旺盛で、常に競争の激しい消費財の業界ではまさにそうした行動をとります。
A社はどのようにしてこれを実現したのか?
B社はいかにそれを可能にしたのか?
C社は何をやろうとしているのか?
そこで、世界有数の消費財(CPG)、あるいは日用消費財(FMCG)のシニア・イノベーターたちに実態をたずねたところ、ほぼ全員が、当社が調査結果を共有する約束したことに、少なからず関心を示しました。
- デジタルサービスの 革新
- 戦略的 アドバイス
- ユーザー エクスペリエンス (UX)

CESが示す未来:新たなビジネスモデル「product+」
CES(Consumer Electronic Show)に物理的にまたはバーチャルに参加すると、誰しもが圧倒されます。デジタル革命前から存在する消費財メーカーの方は、無限のオプションの中で一体何に注目すればよいのでしょう?
- AI・アナリティクス
- コネクティビティ・IoT
- デジタルサービスの 革新
- 製品の実現
- 戦略的 アドバイス
イベント

Comparing the UK and Japan: Successes and Challenges in Open Data Utilisation
Marking this exciting new chapter in trading relations between the UK and Japan, the Department for International Trade (DIT) and Smart City Institute Japan (SCI-J), the largest smart cities association in Japan, are hosting a webinar, inviting innovative UK technology companies to learn from the Open Data Institute (ODI) in the UK and NEC in Japan to compare the successes and challenges in open data utilisation.

建設DX - 自動化によるトランスフォーメーション
今回のウェビナーではケンブリッジコンサルタンツが最新技術の応用と斬新なイノベーションにより、建設業界が直面している問題解決のアプローチについてご紹介します。