Medtech Connect Osaka 2022 

「先端医療の実用化へ向けた日本の挑戦」 

~患者さんに1日でも早く研究成果を届けるために~
日本で2回目の開催となる本イベントでは、日本の医薬品・バイオテクノロジー産業の将来像について、世界からみた視点も踏まえて議論いたします。特に遺伝子細胞療法や再生医療など、先端医療を実用化する上での “日本の挑戦“ について探ります。

開会のご挨拶と基調講演

大阪商工会議所常務理事/事務局長 兼 うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会副代表の近藤 博宣 様に開会のご挨拶をいただきました。

続いてケンブリッジコンサルタンツリミテッドメディカルテクノロジー事業本部事業本部長のMatthew Allenより、基調講演「次世代細胞医療の実用化へ向けて」を行いました。

最後にロート製薬株式会社執行役員 兼 再生医療研究企画部部長 本間 陽一 様から、「再生医療への挑戦 ~自社ノウハウを活かした新規事業への取組み~」と題して、基調講演をいただきました。自社技術や社外パートナーとの連携で様々な難題を解決し、アイケアやスキンケアなどの分野へ研究成果を応用してきた取り組みを通して、「技術を如何にして広く事業に活かしていくか」についてご発表いただきました。 

講演 - 合成生物学の現状と挑戦

神戸大学副学長 兼 理化学研究所 環境資源科学研究センター 副センター長 兼 バッカスバイオイノベーション取締役等の近藤 昭彦 教授より、「合成生物学の現状と挑戦 」と題して、世界のバイオファウンドリの現状や課題についてご講演いただきました。

スタートアップピッチセッション 

ライトニングトーク1| 日本のヘルスケアエコシステム|劉雷 (Liu Lei) 氏
アストラゼネカ株式会社 イノベーションパートナシップ&i2.JP ダイレクター 工学博士
「患者中心」の実現を目指す日本のヘルスケアイノベーションエンジン(i2.JP)を2020年に立ち上げたアストラゼネカ株式会社様からは、日本のメドテックエコシステムの現状についてご紹介いただきました。

スタートアップピッチセッション

モデレーター劉雷 (Liu Lei) 氏|アストラゼネカ株式会社イノベーションパートナシップ&i2.JP ダイレクター工学博士 

∙  中原 拓 氏|メタジェンセラピューティックス株式会社 CEO
マイクロバイオームサイエンスを活用した創薬・医療事業

∙  羽藤 晋 氏|株式会社セル―ジョン CEO
iPS細胞を利用した角膜内皮再生医療

∙  Joshua Yang|Glyphic Biotechnologies, Inc. Co-founder & CEO (米国)
医薬品の開発期間を大幅に短縮する超高速タンパク質配列決定技術

∙  Benjamin Yellen|Celldom, Inc. CEO (米国)
疾患に重要な希少細胞を早期かつ安価に特定する次世代の単一細胞解析技術

ライトニングトーク 2|日本のヘルスケアエコシステムへの期待 | Buzz Palmer|The Actuator CEO(豪州)

パネルセッション

遺伝子細胞療法は医薬品・バイオテクノロジー産業の将来を大きく左右します。最初の遺伝子細胞製品は劇的な臨床効果を示しておりますが、その生産は本業界にとって未だ非常に困難な状況です。本セッションでは、遺伝子細胞療法をより多くの患者さんに1日でも早く届けるための課題と戦略について議論しました。 

∙   近藤 昭彦 氏  |神戸大学副学長 兼 理化学研究所 環境資源科学研究センター 副センター長 兼 バッカスバイオイノベーション取締役など

∙  Michael Paumen | Pacific Biosciences Japan合同会社 日本代表

∙  Paulo Garcia|Kytopen, Corp. CEO (米国)

モデレーター Yan Lin Lye|ケンブリッジコンサルタンツ リミテッド   メディカルテクノロジー事業本部 事業開発部 アジア大平洋地域統括責任者

Medtech Connect
Singapore 2021 : 

Beyondコロナ - 次世代へ向けたイノベーション

新型コロナウィルスの影響を受けた世界における医療技術のイノベーションを探る

Beyond COVID - investigating and innovating for the next generation

このイベントでは、日本、オーストラリア、シンガポール、中国のベンチャーキャピタリストが、Beyondコロナにおける各国のトレンドと挑戦について議論いたしました。

モデレーター Yan Lin Lye|ケンブリッジコンサルタンツ リミテッド メディカルテクノロジー事業本部 事業開発部 アジア大平洋地域統括責任者 
- Ryuta Takeda | Global Bridge Research Center, Director, Leave a Nest Co., Ltd.
- Hsien-Hui Tong | Executive Director - Investments for SGInnovate
- Brian Hakim | Director of International Business Development for MedTecX 
- Helen Fisher | MD and CEO, Bio Capital Impact Fund

*このビデオは英語版のみです